公開日: |更新日:
インプラント治療と予防歯科を中心とした診療を行う、林歯科医院の特徴・口コミ情報についてまとめました。
寝不足やストレス。ちょっとしたことがきっかけで突然症状があらわれる口の中。早めに見つけることができたら、治療も短期間ですみます。自分ではていねいに磨いたつもりでも、約40%が落としきれていないと言われているので、定期的にメンテナンスをおこない口の中を健康に保ちましょう。虫歯や歯周病のリスクを軽減するのは一人ひとりに合ったブラッシングが大事。いつき歯科クリニックでは、ブラッシング方法やケア用品をアドバイスしています。茶渋やヤニなどの色素沈着、むし歯や歯周病菌の原因である微生物の集合体「バイオフィルム」。一度できてしまうと、自分では落とすことができません。専用器具や薬剤を使用して口の中をきれいにします。
待ち時間が長いと、子どもは飽きてしまいます。いつき歯科クリニックでは、待合室の横にキッズスペースを設置。大きな窓で日当たりも良く、絵本も並んでいます。虫歯を削るときは、歯ぐきに表面麻酔を塗って、麻酔が効いた後ゆっくり麻酔注射をする、注射を見るのが怖い子どもには、会話で誘導するなど工夫をしています。
子どもの食事やおやつの時間を決めて、規則正しい食生活を送る、食事やおやつの後は、必ず歯をみがくなど、虫歯を予防する習慣をつけましょう。鏡を見ながら歯を磨いた後は、大人が仕上げみがきをしてください。キャラメルやチョコレートは歯にくっつきやすくいので食べた後は注意が必要です。みがき残しのないよう注意しましょう。いつき歯科クリニックでフッ素塗布をおこなっていますが、家庭でもフッ素入りの歯磨きペーストを使って虫歯を予防しましょう。
院内はバリアフリーで広々とした待合室。お化粧直しができるパウダールームを完備。リラックスした状態で治療が受けられるように院内にアロマを焚いています。
院長:伊月 悠貴
いつき歯科クリニックでは、子どもが笑顔で来院し、笑顔で帰ることができるように「怖くない」「痛くない」治療を心掛けています。子どもだけではありません。どの世代にも初診のカウンセリングを大切にしながら、さまざまな治療法のメリットやデメリットをきちんと説明し、ライフスタイルに合わせた治療をおこなうため、検診や予防歯科にも力を入れているそうです。
口コミ情報は見つかりませんでした。
情報は見つかりませんでした。
所在地 | 兵庫県西宮市高木西町28-2 エバーグレイス西宮Ⅲ 1F |
---|---|
アクセス | 「阪急神戸線・阪急今津線」西宮北口駅より徒歩10分
|
診療時間 | 月・水・金・土9:30~13:30/14:30~19:00、火9:30~13:30/14:30~18:00 |
休診日 | 木曜・日曜・祝日 |
問い合わせ先電話番号 | 0798-69-1545 |
長谷川歯科医院
※治療費は歯1本あたりの金額です
TEL:0798-67-8660
ヒロデンタルクリニック
※治療費は歯1本あたりの金額です
TEL:0798-65-8888
むらまつ歯科
※治療費は歯1本あたりの金額です
TEL:0798-38-4443
■インプラント治療とは:歯周病等が原因で歯を失った場合に行われ、あご骨にインプラント体を埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける治療法のことです。インプラントの治療法は様々な種類があり、当サイトで紹介している治療法はあくまでも一例になります。口腔の状況によって治療方法も大きく変わるため、治療前に必ず担当医師にご相談をお願いします。
■費用相場と治療期間:インプラントは基本的には自由診療です。費用相場は「精密検査・受診料金」が約15,000~50,000円。「インプラント外科手術費用」が約100,000~385,000円。「人工歯の費用」約100,000~150,000円です。また、インプラントの一般的な治療期間は、骨量が十分にある場合は約3~6ヵ月。骨量が少ない場合は、骨造成を手術前に行う必要があるため、さらに3~9カ月ほど必要になります。
1人ひとりの症状や、クリニックの方針などにより、費用や期間は異なります。詳細は各クリニックに直接お問い合わせください。
■副作用・リスク:インプラント治療のリスクは、金属アレルギーの恐れおよび合併症があります。合併症はインプラント周囲炎、上部構造のトラブル、上顎洞炎(副鼻腔炎)、神経麻痺(下歯槽神経麻痺など)、インプラントの上顎洞内迷入などで、特に感染が問題になっています。不安な点については各クリニックに直接ご相談ください。
■未承認医療機器について:インプラント治療で使用されるインプラント器具の中には、厚生労働省未承認の器具を用いる場合があります。入手経路、国内承認医薬品の有無、安全性に関する情報などは、治療に使用する器具やインプラント、それぞれのクリニックによってによって異なりますので、詳細は医師に直接ご確認をお願いします。