公開日: |更新日:
インプラント治療と予防歯科を中心とした診療を行う、西宮の松本歯科口腔外科クリニックの特徴・費用・口コミ情報についてまとめました。
松本院長は、公益社団法人日本口腔インプラント学会認定JSOI専修医であり公益社団法人日本口腔外科学会認定専門医です。また20年以上にわたり、数多くの難症例を大学附属病院と総合病院の歯科・口腔外科にて治療してきた実績もあり、入院や全身麻酔が必要な腫瘍摘出、骨折、感染症などの経験もあります。もし他院では対応できないと断られた場合、一度松本歯科口腔外科クリニックに相談してみるのも良いでしょう。口腔外科の専門医が対応してくれます。
インプラントは施術をして終わりでありません。なぜなら通常の歯と同様にインプラントも歯周病になりやすいからです。また、定期的にメンテナンスをしないと折れてしまったり、ポロッと取れてしまうこともあります。メンテナンスを怠ったために再手術するハメになったという患者様もおられます。松本歯科口腔外科クリニックでは、専属の歯科衛生士制を導入。メンテナンスのアドバイスをそれぞれの患者さまに合わせて行います。
松本院長は、20年以上にわたり歯科・歯科口腔外科にて数々の症例に関わり気付いたことは、虫歯や歯周病は「予防すること」が大切であるということ。虫歯や歯周病は防ぐことのできる病気です。悪い部分だけ治療して終わり、ではなく、なぜ悪くなってしまったのか根本的な原因から治していく予防歯科に注力しています。PMTCや歯磨き指導により、良い歯を保ち続けましょう。
松本歯科口腔外科クリニックでは、全ての患者さまを対象に唾液検査(2,200円・税込)を実施しています。これにより、むし歯や歯周病・口臭などを測定し、リスクを知ることができ、また患者さまに適した治療計画を立てることができます。
松本歯科口腔外科クリニックでは、感染予防対策として医療従事者はマスクとグローブ、フェイスシールドを着用している他、治療器具の交換・滅菌・消毒、バキュームなどのホース内部まで殺菌消毒、術者や助手が直接触れる場所にはラップフィルムを巻くなどを行っています。ほかにも定期的なアルコール消毒、空気清浄なども実施しています。
松本歯科口腔外科クリニックでは、全ての患者さまにクリニカルコーディネーターによるカウンセリングを実施しています。治療に関することはもちろん、悩みや生活背景、理想などの希望を相談することが出来ます。ドクターと患者さまとの架け橋的存在なので、ドクターに言いにくいことや聞きにくいことがあればクリニカルコーディネーターに打ち明けましょう。専用のカウンセリングルームもあります。
松本歯科口腔外科クリニックでは、なるべく時間通りに治療を受けて頂くために予約制となっています。ただ前の時間の患者さんの様態によって、予約時間を超えてしまうこともあるのでご了承ください。その中で、松本院長が行う治療は、インプラントなどの外科手術や高度な技術が求められる自由診療を優先的にみているので、大変込み合っています。実際、インプラント治療において数か月先まで予約が埋まっていることもあります。
院長:松本 理基
松本院長は、公益社団法人日本口腔インプラント学会認定JSOI専修医であり公益社団法人日本口腔外科学会認定専門医です。また20年以上難症例に関わり、一般の歯科医院では対応することが難しい症例を多数担当してきました。そのおかげで、虫歯や歯周病などの治療はもちろん、インプラントなどの高度な技術が必要な口腔外科治療も行えます。ただ一番重要なのは悪くなる前に予防することです。すべては今以上悪くしないための予防治療として、患者さんに口腔衛生指導をおこなっています。
口腔外科治療に信頼がおけます。歯根膿疱で抜歯した奥歯に対し、温存していた智歯を移植してくださいました。
【参照元】Google:https://www.google.com/maps/place/松本歯科口腔外科クリニック/@34.7201649,135.3697156,17z/data=!3m1!4b1!4m7!3m6!1s0x6000ede245052dfd:0xded5f718d7bf36a9!8m2!3d34.7201649!4d135.3719043!9m1!1b1?hl=ja-JP
松本歯科口腔外科クリニックについての口コミは、なんといっても口腔外科治療に信頼があるという声が多いようです。なぜなら院長は、公益社団法人日本口腔インプラント学会認定JSOI専修医、かつ公益社団法人日本口腔外科学会認定専門医であり、難しい症例を数多くこなしてきた経験があるからです。予約がとりにくい様子を見ても、その人気度がうかがえます。
松本歯科口腔外科クリニックでは、歯周病の治療、入れ歯の治療、予防歯科・定期検診、インプラント、顎関節症の治療を行ってくれます。
費用について情報は見つかりませんでした。
所在地 | 兵庫県西宮市里中町2-7-36 |
---|---|
アクセス | 阪神線「鳴尾駅駅」より徒歩1分 |
診療時間 | 月・火・水・金9:30~13:00/14:00~17:30、土9:30~13:00 |
休診日 | 日/祝/木/土(午後) |
問い合わせ先電話番号 | 0798-40-4618 |
長谷川歯科医院
※治療費は歯1本あたりの金額です
TEL:0798-67-8660
ヒロデンタルクリニック
※治療費は歯1本あたりの金額です
TEL:0798-65-8888
むらまつ歯科
※治療費は歯1本あたりの金額です
TEL:0798-38-4443
■インプラント治療とは:歯周病等が原因で歯を失った場合に行われ、あご骨にインプラント体を埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける治療法のことです。インプラントの治療法は様々な種類があり、当サイトで紹介している治療法はあくまでも一例になります。口腔の状況によって治療方法も大きく変わるため、治療前に必ず担当医師にご相談をお願いします。
■費用相場と治療期間:インプラントは基本的には自由診療です。費用相場は「精密検査・受診料金」が約15,000~50,000円。「インプラント外科手術費用」が約100,000~385,000円。「人工歯の費用」約100,000~150,000円です。また、インプラントの一般的な治療期間は、骨量が十分にある場合は約3~6ヵ月。骨量が少ない場合は、骨造成を手術前に行う必要があるため、さらに3~9カ月ほど必要になります。
1人ひとりの症状や、クリニックの方針などにより、費用や期間は異なります。詳細は各クリニックに直接お問い合わせください。
■副作用・リスク:インプラント治療のリスクは、金属アレルギーの恐れおよび合併症があります。合併症はインプラント周囲炎、上部構造のトラブル、上顎洞炎(副鼻腔炎)、神経麻痺(下歯槽神経麻痺など)、インプラントの上顎洞内迷入などで、特に感染が問題になっています。不安な点については各クリニックに直接ご相談ください。
■未承認医療機器について:インプラント治療で使用されるインプラント器具の中には、厚生労働省未承認の器具を用いる場合があります。入手経路、国内承認医薬品の有無、安全性に関する情報などは、治療に使用する器具やインプラント、それぞれのクリニックによってによって異なりますので、詳細は医師に直接ご確認をお願いします。