公開日: |更新日:
インプラント治療と予防歯科を中心とした診療を行う、西宮のしのはら歯科医院の特徴・費用・口コミ情報についてまとめました。
しのはら歯科医院では、歯茎と骨に違和感のないとされるバイオホライゾン社のインプラントを使用。バイオホライゾン社は、患者の使用感にまで配慮した製品開発をおこない、歯周病学と口腔外科学の医師や歯科開業医と連絡を取り合いながらデザインを改良、新しいテクニックを取り入れた製品を送り出しています。ほかにも、ノーベルバイオケア社やジンマーバイオメット社、白鴎のインプラントの修理、上部構造にも対応しています。インプラントのまわりに炎症が起きた場合や脱落などのトラブルが生じた際は、10年間保証(※)を受けることができます。
(※)保証内容は条件によって異なります。詳しくはクリニックにお問合せください。
フッ素を塗って虫歯の進行をコントロール、歯周病でもできるだけ歯を残して進行を食い止めるなど、予防歯科医学のコンセプトのもとに治療をおこなっている歯科医院です。初期段階の虫歯で痛みを伴わない場合、神経近くまで進行した虫歯もフッ素入りのセメントを歯の中に入れることで、神経を抜かなくてすみます。神経を抜いた歯だからと、削るのは必要最小限にとどめ、接着剤を使って被せ物を装着することも可能。歯周病でぐらついた歯も歯石を除去し、揺れている歯同士を被せ物でつなぐと骨の吸収が止まって歯周病の進行をおさえることができるようです。しのはら歯科医院では、1本でも自分の歯を多く残せるようにさまざまな治療法を提案しています。
しのはら歯科医院では、解像度の高いCTを導入。親知らずの根っこの状態や歯周病による骨の損失がどの程度なのか、あごの骨の中にできる病変の早期発見、インプラント手術前の骨量の診査など、今までくわしくわからなかったことが新しいCTの画像診断により可能になりました。
院長:篠原賢司
カウンセリングルームで、レントゲンや検査結果を写真で確認しながら納得のいく治療ができるように心がけているそうです。小さな子どもに対して歯の大切さや歯磨きの大切さを理解してもらえるように、子ども専用の歯磨きコーナーも設置しています。また、診療している椅子のすぐ側にチャイルドコーナーを設けて子どもの姿を見ながら治療を受けることもできます。となりが気になる人には、個室の診療スペースも用意。「相談しにくい」というイメージをなくすため、親しみやすさとコミュニケーションを大切にしながら患者一人ひとりに寄り添い、ホームドクターとして関わっていきたいと考えているそうです。
診断や説明がしっかりしているという印象です。新しい機械があります。今後はこちらに来ようと思います。
【参照元】デンターネット: http://www.denternet.jp/link.htm?prf=28&gun=13&clinam=%a4%b7%a4%ce%a4%cf%a4%e9%bb%f5%b2%ca%b0%e5%b1%a1%a1%ca%c3%d3%c5%c4%c4%ae%a1%cb
しのはら歯科医院の口コミに関してのコメントを見ると、診断や説明がしっかりしていると話しています。しのはら歯科医院では、どのような患者にも誠実に対応する、患者の立場を理解し思いやることを目標に掲げ、患者に向き合った治療をおこなっているのです。
所在地 | 兵庫県西宮市池田町9−6 JR西宮駅NKビル3F |
---|---|
アクセス | JR西宮駅南口を出て右に(西方向へ)徒歩1分
|
診療時間 | 月・水・金9:30~13:00/15:00~20:00、火9:30~13:00/17:30~20:00(隔週)、土9:30~13:00/14:00~17:30、日9:30~13:00 |
休診日 | 木曜・第3日曜・祝日※祝日のある週の木曜日は診療あり |
問い合わせ先電話番号 | 0798-36-4183 |
長谷川歯科医院
※治療費は歯1本あたりの金額です
TEL:0798-67-8660
ヒロデンタルクリニック
※治療費は歯1本あたりの金額です
TEL:0798-65-8888
むらまつ歯科
※治療費は歯1本あたりの金額です
TEL:0798-38-4443
■インプラント治療とは:歯周病等が原因で歯を失った場合に行われ、あご骨にインプラント体を埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける治療法のことです。インプラントの治療法は様々な種類があり、当サイトで紹介している治療法はあくまでも一例になります。口腔の状況によって治療方法も大きく変わるため、治療前に必ず担当医師にご相談をお願いします。
■費用相場と治療期間:インプラントは基本的には自由診療です。費用相場は「精密検査・受診料金」が約15,000~50,000円。「インプラント外科手術費用」が約100,000~385,000円。「人工歯の費用」約100,000~150,000円です。また、インプラントの一般的な治療期間は、骨量が十分にある場合は約3~6ヵ月。骨量が少ない場合は、骨造成を手術前に行う必要があるため、さらに3~9カ月ほど必要になります。
1人ひとりの症状や、クリニックの方針などにより、費用や期間は異なります。詳細は各クリニックに直接お問い合わせください。
■副作用・リスク:インプラント治療のリスクは、金属アレルギーの恐れおよび合併症があります。合併症はインプラント周囲炎、上部構造のトラブル、上顎洞炎(副鼻腔炎)、神経麻痺(下歯槽神経麻痺など)、インプラントの上顎洞内迷入などで、特に感染が問題になっています。不安な点については各クリニックに直接ご相談ください。
■未承認医療機器について:インプラント治療で使用されるインプラント器具の中には、厚生労働省未承認の器具を用いる場合があります。入手経路、国内承認医薬品の有無、安全性に関する情報などは、治療に使用する器具やインプラント、それぞれのクリニックによってによって異なりますので、詳細は医師に直接ご確認をお願いします。