公開日: |更新日:
一般治療をはじめ、インプラント治療も行う、西宮の和手歯科医院の特徴・費用・口コミ情報についてまとめました。
和手歯科医院はインプラント治療を導入して約40年の実績があります。院長は社団法人日本歯科先端技術研究所にも所属しています。
インプラント手術は、歯を失ったところにインプラントを骨に埋入する治療です。よって骨の形状や厚みによって成功するか否かが決まってしまいます。よって、的確な診断が必要です。診断によって、どの部位にどんなインプラントをどのように埋入するのかが決まります。
ではどのようにして的確な診断を行うのかというと、CTスキャンを使います。CT診断によって3Dでの撮影が可能になり、骨の状態を確認できるのでインプラント手術のシミュレーションを行ないます。その様子をモニターで患者様も見れるので治療に対する理解がしやすくなっています。
インプラントには、一本だけの場合、複数入れる場合、全てに入れる場合、総入れ歯を入れる場合などがあります。
歯科治療でなくてはならない存在が歯科用CTです。インプラント治療においては必要不可欠で、患者様の症状に対して、今までより確実性の高い診断や治療が可能になります。
従来のレントゲン画像は、一方向からしか撮影できず、見えにくい部分がどうしてもありました。しかしCTにより歯や顎の骨を三次元的に画像化することで立体的に捉え、より多くの詳細な情報を得る事ができます。そのためより正確な診断を行うことが可能になりました。
インプラント治療においてのCT撮影は、埋入する場所の骨の高さや厚み、神経や血管が通っている下顎管までの距離、上顎洞の位置などを精密に調べます。
和手歯科医院は、かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所の施設基準を満たす歯科院として、厚生労働省に正式に認定されています。(※2021年10月調査時点)かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所とは、衛生管理、治療において厚生労働省が定める基準を満たしている証明になります。患者側が歯科院を選ぶ一つの目安となるでしょう。
※参照元:和手歯科医院HP(http://wate-shika.com/kakyoushin.html)
和手歯科医院では遺伝子検査が行えます。遺伝子検査によってDNAを解析し、個人の体質や疾患リスクを知ることが出来ます。検査方法は、唾液の採取のみです。検査によって、がん・生活習慣病・体質・女性向けリスクを知ることが出来ます。
和手歯科医院では、肝炎やエイズなどのウイルス感染症への対策 、および新型コロナウイルスの感染対策を行っています。現在コロナ対策として、従業員の毎日の体温検査。医院内の換気。マスクの常時装着。ゴーグル、フェイスシールドの装着。受付への飛沫感染防止パネルの設置。来院患者の体温検査。来院患者への問診。機器類の滅菌、消毒を行っています。
院長:和手 甚京
和手院長は、大阪歯科大学兵庫県同窓会、会長。大阪歯科大学法人、評議員。兵庫県歯科医師連盟、参与。社団法人日本歯科先端技術研究所、常務理事。社団法人日本歯科先端技術研究所、兵庫県支部会長。甲子園ロータリークラブ、会員。三重県立松阪高校関西支部同窓会、会長を務めています。
また日本口腔インプラント学会。日本歯内療法学会。日本顎咬合学会。日本審美歯科学会。日本糖尿病協会の歯科医師登録医。
日本歯科先端技術研究所にも所属。
治療に関して、しっかりカウンセリングを行った上で、検査を行い、患者さんにご理解頂いた上で治療に入ります。和手歯科医院では、口腔衛生思想の普及を目指し、QOL(クオリティ・オブ・ライフ=生活の質)向上のお手伝いをしたいと考えているようです。
ここの歯科医院は先生の数も多く、皆さん丁寧です。甲子園近くにお住まいの方で歯の治療に困っている方は一度相談してみてはいかがでしょうか。
【参照元】デンターネット:http://www.denternet.jp/link.htm?prf=28&gun=13&clinam=%CF%C2%BC%EA%BB%F5%B2%CA%B0%E5%B1%A1
和手歯科医院の口コミとして多かったのが、一つ一つ丁寧に治療をしてくれるという声です。かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所としての評価だけでなく、クリニックの医師の患者さんへの配慮も期待できるでしょう。
和手歯科医院のインプラント治療に関する費用について、公式HPでの情報は見られませんでした。
他の施術に関しては一般歯科、歯科口腔外科、矯正歯科、小児歯科、インプラント、審美歯科、ホワイトニング、いびき予防、顎関節症、金属アネルギー、クリーニング、ドライマウス、レーザー治療および口臭治療を扱っています。
所在地 | 兵庫県西宮市甲子園六番町14-26シャンボール甲子園 |
---|---|
アクセス | 阪神線「甲子園駅」より徒歩2分
|
診療時間 | 月~金09:00~19:30、土09:00~13:00 |
休診日 | 日・祝 |
問い合わせ先電話番号 | 0798-46-7495 |
長谷川歯科医院
※治療費は歯1本あたりの金額です
TEL:0798-67-8660
ヒロデンタルクリニック
※治療費は歯1本あたりの金額です
TEL:0798-65-8888
むらまつ歯科
※治療費は歯1本あたりの金額です
TEL:0798-38-4443
■インプラント治療とは:歯周病等が原因で歯を失った場合に行われ、あご骨にインプラント体を埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける治療法のことです。インプラントの治療法は様々な種類があり、当サイトで紹介している治療法はあくまでも一例になります。口腔の状況によって治療方法も大きく変わるため、治療前に必ず担当医師にご相談をお願いします。
■費用相場と治療期間:インプラントは基本的には自由診療です。費用相場は「精密検査・受診料金」が約15,000~50,000円。「インプラント外科手術費用」が約100,000~385,000円。「人工歯の費用」約100,000~150,000円です。また、インプラントの一般的な治療期間は、骨量が十分にある場合は約3~6ヵ月。骨量が少ない場合は、骨造成を手術前に行う必要があるため、さらに3~9カ月ほど必要になります。
1人ひとりの症状や、クリニックの方針などにより、費用や期間は異なります。詳細は各クリニックに直接お問い合わせください。
■副作用・リスク:インプラント治療のリスクは、金属アレルギーの恐れおよび合併症があります。合併症はインプラント周囲炎、上部構造のトラブル、上顎洞炎(副鼻腔炎)、神経麻痺(下歯槽神経麻痺など)、インプラントの上顎洞内迷入などで、特に感染が問題になっています。不安な点については各クリニックに直接ご相談ください。
■未承認医療機器について:インプラント治療で使用されるインプラント器具の中には、厚生労働省未承認の器具を用いる場合があります。入手経路、国内承認医薬品の有無、安全性に関する情報などは、治療に使用する器具やインプラント、それぞれのクリニックによってによって異なりますので、詳細は医師に直接ご確認をお願いします。