公開日: |更新日:
インプラント周囲炎は、インプラントに起きる歯周病です。重症化した場合、炎症が歯茎だけでなく骨にまで達する恐れがあり注意を要します。ここでは、インプラント周囲炎の症状や原因、治療法、予防法などを解説していますので参考にしてください。
インプラント周囲炎の症状は、炎症の進行状況によって段階的に変化していきます。初期段階では炎症による「歯肉の腫れ」や「出血」、症状が進行すると「歯周ポケット(インプラントと歯茎の間にできる溝)」が形成され、さらに進行すると「歯周ポケットからの排膿」が起き、最終的には歯槽骨が破壊されて歯肉退縮が起こり、インプラント体が不安定になりぐらつきが発生します。放置すれば動揺はさらに激しくなり、最悪の場合、インプラントの脱離(抜け落ちること)に至る可能性もあります。
インプラント周囲炎の直接的な原因は、細菌(歯周病菌)感染による歯肉の炎症です。炎症の進行により出血・排膿・腫脹・動揺を引き起こし、インプラントの周囲の組織を徐々に破壊していきます。しかし、より根本的な原因は「口腔内の不衛生」です。口腔内の不衛生な状態が慢性化すると、歯周病菌が増殖してしまい、感染症の発生確率を高めてしまいます。また、糖尿病、喫煙、貧血などもインプラント周囲炎の発生リスクを高めるといわれており、注意が必要です。
複数の方法の中から、症状や原因に合わせて適切な治療方法を選択します。
なお、インプラント周囲炎は自然治癒することはありませんので、症状が起きたら放置することなく、早期に治療を行うことが肝要です。
インプラント周囲炎を予防する方法は、常に口腔内を清潔にして良好な衛生状態を保つことです。口腔内が常に清潔であれば、歯周病菌の増殖を阻止し周囲炎を予防することができます。具体的な予防法としては、「丁寧なブラッシング」「間食をやめる・決まった時間に食事をするなど生活習慣の見直し」「禁煙・節煙」「歯科医院での定期メンテナンス」などが有効です。セルフケアで十分なブラッシングが行えない場合は、歯科医院に頼んで専用器具を使って汚れを落としてもらいましょう。
長谷川歯科医院
※治療費は歯1本あたりの金額です
TEL:0798-67-8660
ヒロデンタルクリニック
※治療費は歯1本あたりの金額です
TEL:0798-65-8888
むらまつ歯科
※治療費は歯1本あたりの金額です
TEL:0798-38-4443
■インプラント治療とは:歯周病等が原因で歯を失った場合に行われ、あご骨にインプラント体を埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける治療法のことです。インプラントの治療法は様々な種類があり、当サイトで紹介している治療法はあくまでも一例になります。口腔の状況によって治療方法も大きく変わるため、治療前に必ず担当医師にご相談をお願いします。
■費用相場と治療期間:インプラントは基本的には自由診療です。費用相場は「精密検査・受診料金」が約15,000~50,000円。「インプラント外科手術費用」が約100,000~385,000円。「人工歯の費用」約100,000~150,000円です。また、インプラントの一般的な治療期間は、骨量が十分にある場合は約3~6ヵ月。骨量が少ない場合は、骨造成を手術前に行う必要があるため、さらに3~9カ月ほど必要になります。
1人ひとりの症状や、クリニックの方針などにより、費用や期間は異なります。詳細は各クリニックに直接お問い合わせください。
■副作用・リスク:インプラント治療のリスクは、金属アレルギーの恐れおよび合併症があります。合併症はインプラント周囲炎、上部構造のトラブル、上顎洞炎(副鼻腔炎)、神経麻痺(下歯槽神経麻痺など)、インプラントの上顎洞内迷入などで、特に感染が問題になっています。不安な点については各クリニックに直接ご相談ください。
■未承認医療機器について:インプラント治療で使用されるインプラント器具の中には、厚生労働省未承認の器具を用いる場合があります。入手経路、国内承認医薬品の有無、安全性に関する情報などは、治療に使用する器具やインプラント、それぞれのクリニックによってによって異なりますので、詳細は医師に直接ご確認をお願いします。