公開日: |更新日:
夙川フロントビルに、平井歯科クリニック(一般歯科・小児歯科・口腔外科)、平井クリニック(外科・乳腺外科・泌尿器科)、まりウィメンズクリニック(産婦人科)の3つの医科が併設されており、利便性が高い施設となっています。
平井歯科クリニックでは、玄関・待合室での消毒。ドアノブや手すりの消毒。待合室のソファの消毒。待合室の空気清浄機の設置。定期的な換気を行っています。また院内感染対策として、マスクとグローブの着用。お客様ごとにグローブの交換。患者様ごとにエプロンとコップを用意、破棄。治療器具は患者様ごとに交換、消毒。診療代や機器の消毒などを行っています。
平井歯科クリニックでは、少しでも患者様の緊張が和らぐよう、青と白を基調とした開放的な空間となっています。待合室にも診療室にも大きな窓があり、自然の光が入ってくるのでとても明るく、リラックスできます。
治療していると、歯を削ったときに出る歯質やだ液沫、義歯の粉末などが大量に飛散、浮遊します。平井歯科クリニックでは、病院のオペ室でも使われる天井埋め込み型の大型空気清浄装置を待合室と診療室にそれぞれ設置しています。粉末や唾液だけではなく、ウィルスやPM2.5などまで吸引してくれるので、清潔な空気の中で治療を受けることができます。
平井歯科クリニックでは、キッズコーナーがあるので親子連れできても安心です。夏にはお子様向けの射的やスーパーボールすくいなど平井歯科夏祭りを毎年開催しています。
その他、全面バリアフリー設計ですので車椅子の患者さま、ご高齢の患者様にも安心してご来院いただけます。 またAED(自動体外式除細動器)を設置しております。
院長:平井 伸明
私自身が過去の虫歯治療で痛い目に合った経験があり、その想いから、
①とにかく痛みないよう常に心を配り、痛みが出ないよう最大限の努力をする
②「なぜこうなったのか」「なぜ治療が必要なのか」「どのように治すか」などわかりやすく丁寧に説明する
③院内は常に清潔を保ち、笑顔で患者様をお迎えすること
この3つを大切にしています。現在、歯科界ではインプラントや矯正、ホワイトニングといった新しく高額な治療ばかりが目に映ります。否定するつもりはありませんが、まずは患者さんの立場に立った痛みのない治療が優先であると考えます。その上で診療しようと私は常に考えています。
小・中・高校時代は野球、大学ではラグビーをし、学んだことはチームワークの大切さです。歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士、歯科助手だけでなく、平井クリニック(外科)、まりウィメンズクリニック(産婦人科)の医師、看護師、健生会全スタッフが協力して患者様の健康のお手伝いをすることが何よりも大切だと考えます。
ラグビーの精神を表す「1人はみんなのために、みんなは1人のために」を、「スタッフ1人はすべての患者様のために、スタッフ全員は1人の患者様のために」という言葉を胸に診療に努めてまいります。
いつも丁寧に定期検診とチェックをしてもらえる。先生も衛生士さんもスタッフさんもみんな親切で優しい。色んな患者さんをあちこち回ってみる歯医者さんが多い中、こちらは1人ずつキチンと時間を取ってみてもらえますので、衛生面でもしっかりしていると感じます!
【参照元】EPARK:https://haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/detail/index/id/2830906349/
平井歯科クリニックの口コミに多かったのが、受付の方や先生の雰囲気が良いという声です。親切で優しいというのは患者さんにとっても安心できる要素の一つと言えます。また平井歯科クリニックでは、外科や産婦人科も併設されていることから広い分野で医療の恩恵が得られるのも嬉しいポイントとなっています。
平井歯科クリニックでは一般歯科、歯周病歯科を中心に扱っており、やむなく抜歯に至った場合は、健康保険適用内・外さまざまな治療オプションを提供しています。
費用について情報は見つかりませんでした。
所在地 | 兵庫県西宮市安井町5-14夙川フロントビル1F |
---|---|
アクセス | JR線「さくら夙川駅」より徒歩2分 |
診療時間 | 月10:00~19:00、火水金09:30~19:00、木09:30~18:00、土09:30~14:00 |
休診日 | 土曜午後・日曜・祝日 |
問い合わせ先電話番号 | 0798-35-1133 |
長谷川歯科医院
※治療費は歯1本あたりの金額です
TEL:0798-67-8660
ヒロデンタルクリニック
※治療費は歯1本あたりの金額です
TEL:0798-65-8888
むらまつ歯科
※治療費は歯1本あたりの金額です
TEL:0798-38-4443
■インプラント治療とは:歯周病等が原因で歯を失った場合に行われ、あご骨にインプラント体を埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける治療法のことです。インプラントの治療法は様々な種類があり、当サイトで紹介している治療法はあくまでも一例になります。口腔の状況によって治療方法も大きく変わるため、治療前に必ず担当医師にご相談をお願いします。
■費用相場と治療期間:インプラントは基本的には自由診療です。費用相場は「精密検査・受診料金」が約15,000~50,000円。「インプラント外科手術費用」が約100,000~385,000円。「人工歯の費用」約100,000~150,000円です。また、インプラントの一般的な治療期間は、骨量が十分にある場合は約3~6ヵ月。骨量が少ない場合は、骨造成を手術前に行う必要があるため、さらに3~9カ月ほど必要になります。
1人ひとりの症状や、クリニックの方針などにより、費用や期間は異なります。詳細は各クリニックに直接お問い合わせください。
■副作用・リスク:インプラント治療のリスクは、金属アレルギーの恐れおよび合併症があります。合併症はインプラント周囲炎、上部構造のトラブル、上顎洞炎(副鼻腔炎)、神経麻痺(下歯槽神経麻痺など)、インプラントの上顎洞内迷入などで、特に感染が問題になっています。不安な点については各クリニックに直接ご相談ください。
■未承認医療機器について:インプラント治療で使用されるインプラント器具の中には、厚生労働省未承認の器具を用いる場合があります。入手経路、国内承認医薬品の有無、安全性に関する情報などは、治療に使用する器具やインプラント、それぞれのクリニックによってによって異なりますので、詳細は医師に直接ご確認をお願いします。