公開日: |最終更新日時:
骨の量が不足している場合でも、サイナスリフトによって問題なくインプラント治療が行える可能性があります。サイナスリフトとはなんでしょうか?ここでは、サイナスリフトの特徴やメリット・デメリットをまとめました。
サイナスリフトとは、インプラントを顎の骨に埋めるのに必要な骨量や高さが足りない場合に行われる、骨を増やすための手術です。「上顎洞低上術」とも呼ばれており、サイナスリフトでは、上顎の奥歯部分にインプラントを入れたい方が、骨が少ないために手術が行えない場合に、人工骨を移植することでインプラント体を埋入できるようになります。失った歯の数が多い場合でも適用可能な骨造成術です。
サイナスリフトに向いているのは、上顎の奥歯部分の骨量が非常に少ない方です。この部分に人工骨や自家骨を移植することで、インプラント体の埋入必要な骨を増やし手術ができるようになります。現在の骨の厚みが3~5mm以下、または失った歯が広範囲にわたる場合でも治療が可能です。ただし、身体への負担が大きいため、骨の量が非常に少ない場合に適用されます。
骨量・骨幅が足りないために、インプラント治療ができないと言われた方も多いかもしれません。サイナスリフトを適用すれば、骨の量が極端に不足している方でも、骨幅を造成しインプラント体を埋入できる可能性があります。
サイナスリフトは、骨の減りが顕著な場合でも骨を増やせるのが魅力です。多数の歯が失われている場合でも適用することができます。
サイナスリフトでは、骨造成期間に3~6ヶ月程度かかりますす。移植した骨をしっかり定着させる必要があるからです。結果、治療期間は長くなります。
サイナスリフトでは、上顎の切開、人工骨の移植、埋入、その上インプラント体の埋入、結合といった処置が必要になります。一連の手術による身体への負担は比較的大きいです。
インプラント体を埋入して以降の流れは、通常のインプラント治療に準じたものになります。
長谷川歯科医院
※治療費は歯1本あたりの金額です
TEL:0798-67-8660
ヒロデンタルクリニック
※治療費は歯1本あたりの金額です
TEL:0798-65-8888
むらまつ歯科
※治療費は歯1本あたりの金額です
TEL:0798-38-4443
・インプラント治療とは、歯周病等が原因で歯を失った場合に行われ、あご骨にインプラント体を埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける治療法のことです。
・費用相場:インプラントは基本的には自由診療です。費用相場は「精密検査・受診料金」が約15,000~50,000円。「インプラント外科手術費用」が約100,000~385,000円。「人工歯の費用」約100,000~150,000円です。
・治療期間:インプラントの一般的な治療期間は、骨量が十分にある場合は約3~6ヵ月。骨量が少ない場合は、骨造成を手術前に行う必要があるため、さらに3~9カ月ほど必要になります。
・副作用・リスク:インプラント治療のリスクは、金属アレルギーの恐れおよび合併症があります。合併症はインプラント周囲炎、上部構造のトラブル、上顎洞炎(副鼻腔炎)、神経麻痺(下歯槽神経麻痺など)、インプラントの上顎洞内迷入などで、特に感染が問題になっています。
・インプラント治療で使用されるインプラント器具の中には、厚生労働省・未承認の器具を用いる場合があります。それぞれのクリニックによって使用される器具は異なりますので、詳細は医師に直接ご確認をお願いします。